キャリアの考え方 自らの失敗体験を振り返ってみることの重要性 2023年1月29日 ownerY 転職ナニカラ 以前、成功体験を振り返ってみることの重要性について書きました。 今回は逆に失敗体験を振り返ってみることの重要性について書きたいと思います。 失敗体験を振り返る重要性は、自ら …
キャリアの考え方 自らの成功体験を振り返ってみることの重要性 2023年1月27日 ownerY 転職ナニカラ 今回は、成功体験を振り返る重要性について書いてみたいと思います。 ここではよく就業先の上司が言いそうな「成功体験に縛られるな!!」 「過去に引っ張られるな!!」というのはお …
キャリアの考え方 職業選択に影響を及ぼす要因を考える。というクルンボルツの理論。 2023年1月25日 ownerY 転職ナニカラ キャリアカウンセラーの役割として、 「転職させる・させてくれる人」というのは間違っています。 同様に似ていますが「人と職業のマッチン …
キャリアの考え方 自らの「転機」から今後の人生を考えてみる。というシュロスバーグ理論 2023年1月24日 ownerY 転職ナニカラ 転職先やこれからの人生を考える際に自らの「転機」を振り返って考えを深めていく理論もあります。それを提唱していたのがシュロスバーグの理論です。 …
キャリアの考え方 自身の年齢・役割からキャリアをスーパーの理論から考える。 2023年1月22日 ownerY 転職ナニカラ 自分自身の年齢や役割からやりたいこと・やるべきことを理論から考えることもあります。 その1つにスーパーが提唱した発達理論があります。 …
キャリアの考え方 自らはそもそも何に興味があるのか?を理論から考える[ホランド理論] 2023年1月21日 ownerY 転職ナニカラ 職種や業界、やりがいなどハッキリしていない場合、 キャリアカウンセリングには理論というものも存在します。 今回は「ホランド理論」を簡 …
キャリアの考え方 どうやって「自分を作る」のか?自己概念の形成とは? 2023年1月18日 ownerY 転職ナニカラ 「自分がわからない」ということは多くの人が悩み、答えのない問いを自らへ続けていることが多いですよね。 例えば「好きな上司」とい …
キャリアの考え方 転職先に求める環境を明らかにしていく、シンプルな方法 2023年1月15日 ownerY 転職ナニカラ 「福利厚生が充実した会社に行きたい」 「残業がない会社が良い」 「風通しの良い社風が良い」 「自分の好きなスペックのパソコンで仕事がし …
キャリアの考え方 やりがいのある仕事につくために、はじめに考えてみること 2023年1月11日 ownerY 転職ナニカラ 「やりがいのある仕事がしたい。」 「やりがいがないと嫌だ。」 「やりがいこそが、仕事の意義。」 「何よりもやりがいを大切にしたい。」 …
キャリアの考え方 希望業界が特にない場合に、転職先を決めていくシンプルな方法 2023年1月8日 ownerY 転職ナニカラ 「どんな業界にいけばいいのかわからない。」 「異業界に飛び込んだ方がいいのか。」 「同じ業界にしか転職はできないものか。」 「そもそも …