今回は、表題の件について書いていきたいと思います。
転職を検討し、職務経歴書や履歴書を準備している時、
志望動機や自己PRをどうしよう…というのは、多くの方が考えること。
勿論、嘘を書くのはよくありませんが、
ある程度採用側・企業側が求めることをきちんとお伝えする、
というのは重要なことです。
では、採用側・企業側は求職者側に対して何を見ているのでしょうか?
多くの方が、「優秀度」「経歴」などを見ていると思いがちです。
それ自体は間違っておりません。
優秀度や経歴などについて、きちんと話すことは大切です。
そこには、初めての方にも伝わるような数字的根拠や
論理的説明があると尚、伝わるとは思います。
しかしながら、もっとも見ているのは
「マッチング度」ではないでしょうか。
自社の理念、ミッション、バリューに対して共感しているのか。
自社の募集している要項に沿った人物であるのか。
自社の社員を想定した時にそのメンバーと合うのかどうか、
もしくはあえて違う毛色を募集したいのであれば、違う毛色なのかどうか。
志望動機自体は、見ない会社も増えていますが、多くが「やる気」を見ているのみならず、
自社と求職者の動機が合っているのかどうか?というのを見ていると思います。
求職者が志望動機として動機に対して企業側が提供できるのかどうか?
は、見ていると思いますし、
もちろん、王道である、
いかにもどこの会社の志望動機でも利用できそうな志望動機を答えていないか?
は最低限見ていると思います。
これらすべても「マッチング度」という言葉で完結できると思います。
自己PRについても同様です。
前述の通り、過去の経験からその方の特徴などを測っている点はありますが、
その自己PRに再現性があり、その再現性を自社で発揮してくれそうなのか?
というのを見ていることも多いです。
つまりは、自己PRで説明された内容が、現在自社で必要な能力なのか?
という点で、こちらも「マッチング度」という言葉で説明が出来ます。
話を総括すると、「マッチング度」を見ているのみであり、
その方が優秀かどうかよりは、自社の課題解決にとって必要か?を
見ている方が強いということです。
逆に言えば、求職者側も企業側の課題を面接や求人要綱を通じて
把握することで、自身がその舞台で活躍できそうか?自分が必要か?
という視点で、求職者も採用側・企業側に対して同列で見ていく必要があります。
「何でもやります!!」のような気合いのみで考えるのではなく、
「ここをやることが出来ます。貴社で必要でしょうか」という気概で
面接などを受けていくことが良いと思います。
今一度、自身の志望動機や自己PRが採用側・企業側にとって必要になりそうか、
考えてみるのがいいのではないでしょうか。
オススメ転職サイトや転職エージェントに無料登録してみたい方へ