キャリアの考え方

産休や育休と転職するタイミングについて

今回は少しセンシティブな内容にはなりますが、
産休と育休と、転職するタイミングについて書いていきたいと思います。

結論としては、
人それぞれの環境によるため、一概に言えない内容にはなりますが、
著者も一児の親として経験していることもあるため記載していきます。

今回は、転職を検討している女性が、同時に妊娠も望んでいるという
状況を仮定して面接する側の思考を交えながら、書いていきます。

まず、面接などで「妊娠を望んでいる」ということを伝えると、
不利になるものでしょうか?

不利という表現があまりよろしくないようにも書いていて感じますが、
多くの面接では「不利」になるように思います。

勿論、望むのは自由ですし、
コントロールできないことであることは前提として理解されるものですが、
面接官としては「一緒に会社を成長させる人材」を探しています。

一方で、求職者が「妊娠希望」を意図的に全面に押し出して面接を受けることは、
上記の「会社を成長させる人材探し」という目的とは
少しずれるように感じられることがあるのが理由です。

勿論、多くの企業が産休・育休制度を設けており、
近年女性の働き方も見直されていますから、
一定の理解はあるでしょうし、気持ちの面では理解していただけるとは思います。

「面接の場で伝えておきたい」という気持ちは理解できますが、
求職者も会社に惹かれて面接を受けているわけですから、
まずは会社で働きたい理由、会社を通じてどうなっていきたいのか、
会社を通じてどのような仕事をしたいか、などを話していくのが良いです。

例えば、現職に残るのか、転職をするのか、
自身の「妊娠を望んでいる状態」で悩むことも多くあるかと思います。

基本となる考えとしては、
「復帰してほしいと思ってもらえる人材となっていく」というのが
セオリーだと思います。

その中で、制度がしっかりあるのかどうか、
会社として事例があるのかどうか、を確認する心構えが良いと考えられます。

現職での制度がしっかりとあり、今の仕事にも大きな不満がないようでしたら
残る、という選択肢も重要です。
現職の制度がなく、今の仕事にも大きな不満があれば、上記のように
慎重に対応するのが良いと考えらます。

著者としては、
・妊娠を望むことは、とても素晴らしいこと
・正直に話すことは決して悪いことではないこと
・先に色々と伝えておきたい気持ち
・女性として気になる点があるということ
なども多くの相談を通じたり、自身の体験からも理解しています。

しかしながら、上記のように「相手が感じる可能性がある」という事実
存在しているので、多少の齟齬が生まれることかもしれませんが書かせていただきました。

人生は決断の連続です。

どの優先順位が自分にとって大切かを決断していかないといけません。

この事実は、変えられないことを把握して前を進んでいきましょう。

オススメ転職サイトや転職エージェントに無料登録してみたい方へ転職ナニカラのオススメ転職サイト記事へ