キャリアの考え方

5年後どうなっていたいのか?を考える難しさ

今回は、よく聞かれる「5年後どうなっていたいか?」について、
書いていきたいと思います。

これを読んだ方は「5年後どうなっていたい?」にきちんと答えられますでしょうか。

答えられる方、それは素晴らしいと思います。
答えられない方、それが普通だと思います。

この質問については面接などでもよく聞かれる内容です。
逆に面接官はどうなっていたいか?は答えられるのでしょうか…。

逆説的になりますが、
面接用では多少考えた方が良いかもしれません。

自分の将来的な意味合いで考えられる方はそれでも良いのですが、
多くの面接では「この会社でどうなっていたいか、何をしたいか」
という質問であるためです。

会社を志望する理由がきちんとあるのであれば、
それらを通じてどのようなことを社会に提供していきたいのか、を
考えてそれを回答すれば問題ないでしょう。

しかしながら、前述の通り、基本的には5年後を回答するのは
難しいと思われます。
刻一刻と社会情勢が変化する中で、1年後もどうなっているかわかりません。
その中で5年も先について、考えること…それは簡単ではありません。

但し、ここで重要なのは「どうなっているかの予想」ではないということです。

「自分がどうなっていたいか?」
「自分がどんな気持ちで仕事をしていたいか?」
「自分がどんなことにワクワクしていたいのか?」
という視点で考えてみるのも良いのではないでしょうか。

それも厳しければ、
「自分は今までどんな時が楽しかったのか」
「自分は今までどんな環境が好きだったのか」
「自分は今までどんなことにやりがいを感じていたのか」
これらを思い出すことで、それを味わっていたい、というのも良いかもしれません。

無理やりに未来を語るのが難しければ、
過去から自分は創られているものですから、過去を振り返ってみることも
とても良い機会になります。

繰り返しになりますが、そもそも何年後についてきちんと語ることは難しいことです。
何年後が難しければ、1年後、それも難しければ数か月後。
それでも厳しいようであれば、今までどういうときに…という形で
未来→過去の順番で考えてみることです。

重要なのは、これらを「考えること」です。
考える過程で感じたことや、将来を語るのが難しいと思った理由、
考えても思いつかなかったのであれば、なぜ思いつかなかったのか、
それらを面接の場で回答することも問題ないと思います。

何も嘘をついて面接を受ける必要はありません。
本音で語って、それを評価される環境に入社するべきだと思います。

まずは、先々を考えようとしてみること、過去を振り返ってみることで
自分の本当に求めていることも見えてくるかもしれません。

思考を止めずに、考えてみることをお奨めします。

オススメ転職サイトや転職エージェントに無料登録してみたい方へ転職ナニカラのオススメ転職サイト記事へ