キャリアの考え方

テレワーク環境に最適な評価制度の確認をしてみましょう

今回は、これから転職する方や就職する方が、その就業先の評価制度について
面接時点で触れた方が良いと考え、表題について書きたいと思います。

まずは、表題の通り、面接時点で評価制度などの確認は、是非してみましょう。

入社して仕事をしていく上で、上長や会社が何を大切にしているのか、
自身の待遇の変化などがこれからどのように起きる可能性があるのか、
曖昧に評価をしているのか、俗人化している評価なのか、
事前に理解できますので、まずは触れてみることが大切です。

評価制度に触れたことで毛嫌いする面接官や会社もいますが、
もし、そうであればそのような会社だということも求職者側に分かりますので、
是非、聞いてみることをお奨めします。

今回は、コロナウイルス感染拡大を機に、全国的にテレワークを推進していますので、
多くの休職者が応募要件の1つに「テレワーク対応可能」ということを考えていますので、
テレワーク環境下での評価制度について、触れていきます。

上記の評価制度をお伺いするときに、「コロナウイルス感染拡大を受けて、評価制度への影響はあったんか?」なども追加でお伺いしても良いと思います。

著者の現時点での結論としては、
テレワーク環境下での最適な評価制度は、まだ各社決まっていない、と考えています。

各社、模索している段階が多いのではないかと思っています。
(もちろん、一部のスタートアップやベンチャー企業などはテレワークを先駆けて
行っていたりしますので、固まっている企業も少数いらっしゃいます。)

全体的には、成果重視の傾向は強くなっています。

物理的に業務内容が見えなくなっているので、仕事の成果を評価する、
というのが増えているのではないでしょうか。

ここで、注意しておきたいのは、一口に「成果」と言っても、
「成果が何を指すのか」については各社違うように思います。
当然、職種によっても違いますし、同じ職種でも会社によって違うように思います。

例えば、「成果」と聞くと、営業系であれば営業成績など容易に想像がつきますが、
非営業職になると少し曖昧になる企業もあると思っております。

成果物の制作完了、制作を通じての成果、マーケティング活動を通じた体系化
なども成果だと捉える会社はもちろんあります。

それらが合っている、間違っている、ということではなく、
会社によって違う「成果」を把握しておくのが良いのではないでしょうか。

勿論、自身としてテレワーク環境下でどのようなことを評価してほしいのか?
というのを考えてみることも大切です。

それを提案してみても良いのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、未だに「最適な評価制度」というのは決まっていません。

会社によって扱うサービスや業界なども様々なので、どのような評価制度が良いのかは、
会社によってそもそも違います。
さらにテレワーク環境下が追加されていますので、多くの人事・管理職などがこの問題に直面している最中です。

周りに左右されすぎず、まずは自身がどのような評価をされたいのか、を考えてみることが、最適な評価制度を確認し、それに納得する近道になると考えています。

是非、臆せず入社前には確認していくことをお奨めします。

オススメ転職サイトや転職エージェントに無料登録してみたい方へ転職ナニカラのオススメ転職サイト記事へ